• 体験レッスンのご案内
  • プロフィール
  • 教室案内
  • ブログ「えにしの種」
  • お知らせ
お電話でのお問い合わせ 090-7205-4784
お問い合わせ 体験レッスン

お電話でのお問い合わせ 090-7205-4784
お問い合わせ 体験レッスン
  • 体験レッスンのご案内
  • プロフィール
  • 教室案内
  • ブログ「えにしの種」
  • お知らせ

坂東三乃智 日本舞踊コラム

  • 祖母と母のきものを生かす

    祖母と母のきものを生かす

    2020.11.20 きもの生活

    仕事柄、おそらく普通の人よりたくさんのきものを持っていると思いますが、自分で作ったものは案外少ないものです。多くは、人からいただいたものです。 きものを自分で作ったのは、ほとんど必要に迫られてです。最初は、舞踊会からパー […]

  • 身体にやさしい着つけとは~力まかせで着ていた着方を止める

    身体にやさしい着つけとは~力まかせで着ていた着方を止める

    2020.04.25 きもの生活

    日本舞踊は、きものを着て跳んだりはねたりもしますから、当然のことながら着崩れます。それを防ぐために、きつく締めてきものを着る――私は長い間、それはある程度仕方ないことと思っていました。 ところが、自分の着つけ方法を根本か […]

 1 2 3

最新記事

2022/03/14

花粉症の季節に考えるきものの衣替え

2022/01/17

2カ所のカルチャーセンターで「和の所作」講座スタート

2021/12/14

「大人からやってもできますか?」の疑問に答える(日本舞踊は子供のときからやらないと上手くなれないか?)

2021/11/30

「腰を入れる」ってどうするの?

2021/10/30

初心者がつまずきやすい、中級者にも奥が深い、日本舞踊の「送り足」

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年1月
  • 2023年7月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
    • 体験レッスンのご案内
    • プロフィール
    • 教室案内
    • ブログ「えにしの種」
    • お知らせ

    Copyright© 坂東三乃智 日本舞踊教室, 2024 AllRights Reserved.