• 体験レッスンのご案内
  • プロフィール
  • 教室案内
  • ブログ「えにしの種」
  • お知らせ
お電話でのお問い合わせ 090-7205-4784
お問い合わせ 体験レッスン

お電話でのお問い合わせ 090-7205-4784
お問い合わせ 体験レッスン
  • 体験レッスンのご案内
  • プロフィール
  • 教室案内
  • ブログ「えにしの種」
  • お知らせ

坂東三乃智 日本舞踊コラム

  • 和のお稽古ごとが身体を整える理由~アメリカ生まれの整体ロルフィングを受けて感じたこと

    和のお稽古ごとが身体を整える理由~アメリカ生まれの整体ロルフィングを受けて感じたこと

    2020.11.16 からだを整える

    現代の生活で、身体は偏った使い方を強いられていないか 60歳になる前に、人生をリセットした私は、これまで編集という主に頭を使う仕事、今度は日本舞踊という身体を使う仕事になりました。ところが身体は若くなく、あちこちで不安要 […]

  • 手の癒やす力について考える~人間が昔から持っているのに今忘れつつあるもの

    手の癒やす力について考える~人間が昔から持っているのに今忘れつつあるもの

    2020.06.29 からだを整える

    歌舞伎や時代劇を見ていると、女の人が「持病の癪(しゃく)」(癪とは病気のこと)などと言いながら、「あ~いたた、いたた…」と、水落のあたりを手で押さえる場面を見たことがある人も多いのではないでしょうか。今回は、痛いところに […]

  • “繊細さん”(HSP)でも大丈夫~身体を整えるヒント

    “繊細さん”(HSP)でも大丈夫~身体を整えるヒント

    2020.04.25 からだを整える

    私はHSP(highly sensitive person)です。そのことに気づいたのは10年くらい前で、テッド・ゼフ著『繊細で生きにくいあなたへ』という本との出会いがきっかけでした。しかし、「私は繊細で」なんて口幅った […]

 1 2 3

最新記事

2022/03/14

花粉症の季節に考えるきものの衣替え

2022/01/17

2カ所のカルチャーセンターで「和の所作」講座スタート

2021/12/14

「大人からやってもできますか?」の疑問に答える(日本舞踊は子供のときからやらないと上手くなれないか?)

2021/11/30

「腰を入れる」ってどうするの?

2021/10/30

初心者がつまずきやすい、中級者にも奥が深い、日本舞踊の「送り足」

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年1月
  • 2023年7月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
    • 体験レッスンのご案内
    • プロフィール
    • 教室案内
    • ブログ「えにしの種」
    • お知らせ

    Copyright© 坂東三乃智 日本舞踊教室, 2024 AllRights Reserved.